一般的な画像診断検査の料金表です。 料金が変更となる場合がありますので、最新情報につきましては、当センターに直接お問合わせください。
CT 検査 |
||||
検査代 |
外来
(HKD) |
普通部屋
(HKD) |
2人部屋
(HKD) |
個室
(HKD) |
CT脳(単純) | $3,040 | $3,800 | $4,860 | $5,625 |
CT冠状動脈造影+カルシウムスコア |
$7,210 | $9,015 | $11,535 | $13,340 |
低線量CT胸部(単純) |
$4,540 | $5,680 | $7,270 | $8,405 |
CT胸部(単純+造影剤) |
$6,815 | $8,520 | $10,905 | $12,605 |
CT腹部(単純) |
$6,815 | $8,520 | $10,905 | $12,605 |
CT腹部(単純+造影剤) |
$10,205 | $12,760 | $16,335 | $18,885 |
CT KUB腎臓・膀胱・尿管(単純) |
$4,775 | $5,970 | $7,645 | $8,830 |
CT KUB腎臓・膀胱・尿管(単純+造影剤) |
$8,860 | $11,075 | $14,175 | $16,385 |
超音波検査 | ||||
検査代 |
外来
(HKD) |
普通部屋
(HKD) |
2人部屋
(HKD) |
個室
(HKD) |
上腹部 | $3,105 | $3,880 | $4,965 | $5,745 |
妊娠12週以下 | $1,890 | $2,365 | $3,025 | $3,495 |
妊娠13週以上 |
$3,325 | $4,160 | $5,320 | $6,155 |
骨盤(超音波) | $1,855 | $2,320 | $2,965 | $3,435 |
乳房(超音波) |
$2,315 | $2,900 | $3,705 | $4,285 |
頸動脈(両側) | $4,035 | $5,050 | $6,465 | $7,470 |
乳児の経頭蓋内超音波 | $2,025 | $2,535 | $3,245 | $3,755 |
下肢静脈(片側)ドップラー/ドプラ | $3,575 | $4,475 | $5,725 | $6,615 |
陰嚢・精巣(超音波) | $2,550 | $3,190 | $4,085 | $4,725 |
腹部(超音波) | $3,475 | $4,345 | $5,565 | $6,430 |
泌尿器領域の超音波(KUB腎臓・膀胱・尿管) | $2,950 | $3,690 | $4,725 | $5,460 |
股関節(超音波) | $3,325 | $4,160 | $5,320 | $6,155 |
頸部・甲状腺(超音波) | $2,315 | $2,900 | $3,705 | $4,285 |
骨盤と虫垂(超音波) | $3,750 | $4,690 | $6,000 | $6,935 |
腹部と虫垂(超音波) | $6,795 | $8,495 | $10,875 | $12,570 |
MSK筋骨格系(各部位) | $2,315 | $2,900 | $3,705 | $4,285 |
腸重積(超音波) | $3,750 | $4,690 | $6,000 | $6,935 |
X線検査(レントゲン) |
||||
検査代 |
外来
(HKD) |
普通部屋
(HKD) |
2人部屋
(HKD) |
個室
(HKD) |
3Dマンモグラフィー |
$2,870 | $3,590 | $4,590 | $5,165 |
胸部X線(1方向) | $355 | $425 | $710 | $890 |
上肢X線(1方向) | $355 | $425 | $710 | $890 |
下肢X線(1方向) | $355 | $425 | $710 | $890 |
脊椎X線(1方向) | $355 | $425 | $710 | $890 |
頭蓋骨X線(1方向) | $355 | $425 | $710 | $890 |
DEXA(骨密度検査) | $1,295 | $1,555 | $2,585 | $3,235 |
LONG FILM 長尺撮影(下肢全長、1方向) | $1,310 | $1,570 | $2,615 | $3,270 |
LONG FILM 長尺撮影(全脊椎、1方向) | $1,310 | $1,570 | $2,615 | $3,270 |
*こちらは参考料金です。カノッサ病院(カリタス)は、予告なく内容を改定する権利を有します。
*時間外の場合は、時間帯に応じて料金を調整します。
*英語版と翻訳版の内容に相違がある場合は、英語版の内容が優先し適用されるものとします。
2025年4月1日より有効