6
6
その他
前のページに戻る ホームその他健康の秘訣車椅子の基本的操作方法
車椅子の基本的操作方法

車椅子の基本的操作方法

 

障害のある方や高齢の方は車椅子をよく利用されます。車椅子を正しく使用することで、車椅子に乗られている方と介助者の安全を守りましょう。使用方法については以下をご参照ください。


1. 車椅子を開く

    • 両手を座シートの両端に置く
    • 座シートを押し下げ、車椅子を開く


 

2. 車椅子をたたむ

    • 足置きのプレートを上げる
    • 座シートを真ん中から持ち上げる
    • 車椅子をたたむ
    • しっかりと固定された部分を掴み、移動する

 

3. 車椅子に乗られる方へ

車椅子の基本操作:(細かい動作で漕がず)なるべく大きく車輪を動かすようにする。写真のように、車輪の2時の方向で持ち始め、11時の方向まで大きく前に動かすようにする。

4. 介助される方へ

    • 車椅子の基本操作:車椅子を動かしている時はバックサポートをまっすぐにする

 

    • 使用者の車椅子の乗り降り:使用者を車椅子に移動させる前に、足置きのプレート(フットレスト)を外すか上げる。介助者の腰に負担がかからないよう、使用者と介助者の距離を縮める

 

    • 車椅子の持ち運び:持ち上げる前に車椅子の各部分を取り外して重さを減らす

 

    • 段差を上がる
    • 段に近づく
    • ハンドルを下に向けて下す
    • フットレバーを踏んで車椅子を後ろに傾け、キャスター(前輪)を段の上に上げる(下図)
    • 足を地面につけ、ハンドルを持つ
    • バックサポートをまっすぐにし、車椅子を上げて前に押す


    • 段差を下がる
    • バックサポートをまっすぐにする
    • 後ろに下りる手順で段差を下がる
    • 駆動輪(後輪)を段に近づける
    • 後ろに引き、駆動輪(後輪)を段から降ろす
    • キャスター(前輪)を段に近づけ、車椅子を後ろに引く
    • 背中をまっすぐにし、キャスター(前輪)が段から離れるまで車椅子を後ろに引く 


 

安全利用の留意点

  1. 座席の開閉:金具の隙間に指が挟まれないように気を付けましょう。

  2.  

    乗り降り

    滑り防止:両側のハンドブレーキを使いましょう。

    つまづき防止:フットレストをたたみましょう。

     

  3. 座る位置:バックサポートの近くに座りましょう。フットレストに両足をのせてつまづきを防止します。

     

  4. 車椅子の停止:停止している時はハンドブレーキがしっかりとかかっていることを確認する。傾斜のある場所では特に注意してください。

     

  5. ハンドルに荷物を掛ける場合:あまりたくさんかけ過ぎないようにしてください。重心が後ろに行き車椅子が転倒する危険性が高まります。

     

  6. 速度を一定に:周りに注意しながら車椅子を一定に押してください。急な加速または減速は、避けましょう。シートベルを着用して、安全性を高めてください。

     

  7. 手足の保護:手足は常に車椅子内に置き、特に狭い場所では気を付けましょう。保護手袋をはめ、靴をはきましょう。

     

  8. 物を拾う時:片手はアームレストにしっかり掴まり、つかみ棒を使って物を拾いましょう。

     

  9. 機能の限界を知る:道の傾斜が急すぎたり、段が高すぎたり一人では困難な場面に出くわしたら、他人の助けを求めましょう。

     

  10. エスカレーターではなく、エレベーターに乗りましょう。

     

    (情報は全て参考の為に提供されています。質問などがある場合は、理学療法士もしくは医師にご連絡ください。)

 

上記の情報はカノッサ病院(カリタス)の理学療法部で制作されています理学療法のご予約は28255392にお電話ください

 

 

References:

 

  1. https://www21.ha.org.hk/smartpatient/PalliativeCare/zh-HK/CaringTips/Use-of-Walking-Aids-and-Wheelchair/