6
6
その他
前のページに戻る ホームその他健康の秘訣テニス肘
テニス肘

テニス肘とは

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)は、肘の外側にある腱の炎症や損傷によって起こります。

 

腱の損傷は、重いものを持ち上げたときに腱が切れるなど、一度の出来事で起こることもありますが、主な原因は腕の使い過ぎです(負担がかかる動作の繰り返し)。

 

よくある原因

  • パソコンのマウス操作・キーボードの使用(特に姿勢が悪い場合)
  • 振動する器具の使用
  • はさみや大ばさみの使用
  • ガーデニング
  • 手首をひねったり持ち上げたりする動作を繰り返し行うこと
  • バイオリンなどの楽器演奏

  

よくある症状

  • 肘(外側)の痛み、または圧痛がある
  • 物をつかんで持ち上げる動作をすると痛い
  • 手首を伸ばすと痛みが出る
  • 朝のこわばりがある 
  • 前腕にかけて痛みが広がっている

 

治療

  • 安静
  • 薬物療法/注射
  • 非ステロイド性抗炎症剤 (NSAIDs)の使用 
  • ステロイド注射
  • 理学療法
  • 冷却
  • 電気療法(超音波など)
  • マッサージ
  • 鍼治療
  • 体外衝撃波治療
  • 運動
  • 強化トレーニング

1.前腕を支えながら、ダンベルを持ちます

2.手首を上げてください

3.詳しくは、理学療法士にご相談ください 

 

 

  • ストレッチ運動

    1.痛む腕の手首を下げてください

    2.反対側の腕を使って、痛む腕を伸ばします(ストレッチ)

    3.そのまま30秒間保持

    4.詳しくは理学療法士にご相談ください

 

  • 腕の補装具・ストラップ

 

上記の情報は、カノッサ病院(カリタス)の理学療法部で制作されています。理学療法のご予約には、28255392にお電話ください。

 

参考文献:

References:

  • AAOS American Academy of Orthopedic Surgeons
  • NHS National Health Service, UK
  • CSP Chartered Society of Physiotherapy, UK

 

情報は全て参考の為に提供されています。ご質問などがある場合は、理学療法士もしくは医師にご連絡ください。