心肺フィットネスとは (CRF)?
- 身体的運動を行うために、身体が環境から空気を取り込んで、体内の細胞に運ぶ能力を心肺フィットネスと言います。
- 心肺フィットネスは、心臓血管及びあらゆる死亡原因と強い関係性があります。心肺フィットネスが強いと、死亡率を全ての面で大幅に低くします。
運動の強度はどのように測りますか?
- 予備心拍数(HRR:安静時心拍数と最大心拍数の差)か 自覚的運動強度(RPE)、もしくはその両方を使って運動強度を測る事が出来ます。
予備心拍数 (HRR)
- 運動強度は、カルボーネン法によって、表す事が出来ます。
- 最大心拍数= 220 – 年齢
- 目標心拍数= [(最大心拍数 − 安静時心拍数) × 運動強度%] + 安静時心拍数
- 例えば、40歳の人で、予備心拍数50%(安静時心拍数70)の目標心拍数は
- = (180 - 70) X 50% + 70 = 125 (目標心拍数)
自覚的運動強度 (RPE)
- 運動強度は、0から10の自覚的運動強度スケールで、測る事が出来ます。
労作 |
自覚的運動強度 |
運動の種類(例) |
なし |
0 |
ソファに横になっている |
非常に軽い |
1 |
洗濯をする |
軽度 |
2 to 3 |
散歩 |
中等度 |
4 to 5 |
早歩き |
強度 |
6 to 7 |
ジョギング、サイクリング、水泳 |
非常に強度 |
8-9 |
ランニングなどの、途中でやめる事なく続けられる最も高いレベルの運動 |
最高強度 |
10 |
スプリントなどの長時間続ける事が出来ない、短時間の激しい運動。 |
心肺フィットネスを向上させる為にどんな運動が出来るか?
- 中等度から強度の有酸素運動
- 健康な個人に関しては、予備心拍数が40% から 90%、もしくは自覚的運動強度が4から9の運動が望ましい
運動の為の注意事項
以下のような症状があれば、運動をやめましょう。
- 胸痛
- 息苦しさ
- 眩暈
運動の前に、医師や理学療法士に相談しましょう
- 高血圧
- 循環器疾患
- 糖尿病やその他の慢性疾患
上記の情報は、カノッサ病院(カリタス)の理学療法部で制作されています。理学療法のご予約には、28255392にお電話ください。
Bibliography
American College of Sports Medicine. (2016). ACSM’s Guidelines for Exercise Testing and Prescription (Tenth; D.Riebe, J. K.Ehrman, G.Liguori, &M.Magal, Eds.). Wolters Kluwer.
Kodama, S., Saito, K., Tanaka, S., Maki, M., Yachi, Y., Asumi, M., …Sone, H. (2009). Cardiorespiratory fitness as a quantitative predictor of all-cause mortality and cardiovascular events in healthy men and women: A meta-analysis. JAMA - Journal of the American Medical Association, 301(19), 2024–2035. https://doi.org/10.1001/jama.2009.681
Ross, R., Blair, S. N., Arena, R., Church, T. S., Després, J. P., Franklin, B. A., …Wisløff, U. (2016). Importance of Assessing Cardiorespiratory Fitness in Clinical Practice: A Case for Fitness as a Clinical Vital Sign: A Scientific Statement from the American Heart Association. Circulation, 134(24), e653–e699. https://doi.org/10.1161/CIR.0000000000000461
RPE: What does this scale tell you about exercise? (n.d.). Retrieved November18, 2020, from https://www.healthline.com/health/RPE#scale-comparison